▷成長記録
西原式育児実践中の「いもーと」は生後10ヶ月になりました。先日【9、10ヶ月健診】を受けて来たので、そのご報告です。 いもーとの粉ミルク栄養を断念。 【9、10ヶ月健診】のチェック項目 【9、10ヶ月健診】当日の様子 発育曲線 いもーとの粉ミルク栄養を…
1月に産まれた「いもーと」は、早いもので生後7ヶ月になり、まもなく生後8ヶ月を迎えようとしています。 西原式実践中のため、離乳食はまだ始めていません。 先日【6、7ヶ月健診】を受けてきたのでその様子もお伝えしていきたいのですが、その前に、「…
突然ですが、ご報告です。 年明け早々に次女を出産致しました。 娘が「おねーちゃん」になりました。 我が家では新たに「いもーと」を迎え、にぎやかで幸せに満ちたドタバタな日々を過ごしております。 そんなこんなで私は無事に産褥期を終え、気づけば長女…
【西原式育児】で育ち、【砂糖なし育児】を実践中の娘が4歳7ヶ月になりました。我が家の最近のおやつ事情についてまとめます。 【おやつ】について改めて考えてみる ベビーフードの糖分をWHOが警告 ジュースについて 我が家のおやつ事情 砂糖おやつをもら…
最近ではいろんなメーカーからサポート箸やしつけ箸といった矯正箸が売られていますよね。100円ショップでも簡単に手に入るくらいなので、「子供のお箸デビュー=(イコール)矯正箸」と思っている親御さんも少なからずいるかもしれません。 しかし、「矯正…
先日。 3歳3ヶ月の娘が通っているプリスクールで夏祭りなるものがありました。 夏祭りといっても、園内に金魚すくいや輪投げなどいくつかの手作り模擬店が用意されていて、通常の保育時間内に行われる簡単なものです。当日、園児は浴衣や甚平を着て登園し…
1 2 ◀︎前のページを読む いざ!トイトレ開始!【娘のトイトレ記】(後編) トイトレ3日目(月曜日)、NHKホール&一泊旅行 〜続き〜 トイトレ4日目(火曜日)、チェックアウト&帰宅 トイトレ5日目(水曜日)、プリスクール登園1日目 トイトレ6日目(…
去年、娘が2歳3ヶ月だった頃に実践した「1日トイトレ」。 ▶︎一日でオムツがはずれる?!<実践してみました(2)> - YOROZU KOSODATE 結局、おむつ卒業どころか、「もうパンツいやだ〜おむつがいい〜!!」(←実際にはこんなに上手にしゃべれない時期で…
前回の続きです。 ▶︎【3歳児健診】の内容は?時期はいつ頃?〜お知らせ編〜【東京都世田谷区】 - YOROZU KOSODATE 先日、娘の3歳児健診を受けてきました。当日の流れや健診の内容などを記していきます。 【3歳児健診】当日の流れ 健診内容と娘の様子 問診…
3歳児健診はいつ頃あるの?案内はどうやって届く?内容は?気になる方のために、【3歳児健診の案内】について詳しく記していきます。世田谷区のものなので、自治体によって多少の違いはあるかと思いますが、ご参考にされてみてください。 3歳児健診の時期…
娘が3歳になりました。ようやく西原育児でいう「乳児としての完成」を迎えました。「乳児」ですよ、「乳児」。世間一般よりもゆっくり大事に育てていく西原式なので、まだまだ食事内容には気を配ってあげたいところです。 近頃の食事内容や発育状況などを記…
【西原式育児】【砂糖なし育児】【ベビーサイン】を取り入れて育った娘が2歳8ヶ月になりました。今回は、その後の娘のイヤイヤ期についてのお話です。 魔のイヤイヤ期?我が家はいまのところ楽勝です。 我が家はマイルドイヤイヤ期。その理由は? 【西原式…
西原式離乳食を取り入れて1年が経ちました。娘(2歳8ヶ月)の最近の献立と身長・体重など発育状況をご報告いたします。 こちらも合わせてお読みください。 ▶︎【西原式育児】3歳になりました。相変わらずの質素な食事。バースデーケーキはどうする?【砂…