▷食の安全
こんにちは。 【おねーちゃん】5歳8ヶ月(生後6ヶ月で離乳食を始めるも1歳8ヶ月で途中から西原式に移行&最近砂糖なしをゆるっと解禁しはじめました→詳細はこちらの記事で)と【いもーと】1歳1ヶ月(西原式実践中)の二児の母、YOROZUです。 今回は、…
突然ですが、ご報告です。 年明け早々に次女を出産致しました。 娘が「おねーちゃん」になりました。 我が家では新たに「いもーと」を迎え、にぎやかで幸せに満ちたドタバタな日々を過ごしております。 そんなこんなで私は無事に産褥期を終え、気づけば長女…
【西原式育児】で育ち、【砂糖なし育児】を実践中の娘が4歳7ヶ月になりました。我が家の最近のおやつ事情についてまとめます。 【おやつ】について改めて考えてみる ベビーフードの糖分をWHOが警告 ジュースについて 我が家のおやつ事情 砂糖おやつをもら…
今回は、イヤイヤ期に起こる子どもの【パニック症状】や【夜驚症】と【砂糖】との関係について考えてみたいと思います。 イヤイヤ期の猛烈なイヤイヤは砂糖が引き金になっている可能性 1歳からお菓子漬けになったSちゃん 赤ちゃんせんべいの罠 【夜驚症】で…
残ったおがずなどの保存にサランラップなどの食品用ラップフィルムはとても便利ですよね。私自身もおにぎりを作る際や余った野菜の保存などで頻繁に使っています。今日は、普段何気なく使っている食品ラップについて考えてみたいと思います。 【無添加ラップ…
砂糖なし育児を実践中です。でも、砂糖なしのスナックを探すのって本当に大変で。。。 きっと私のようにスナック探しに苦労している人も少なからずいるはず!ということで、砂糖なし・塩なしのシンプルなベビー&幼児向けおやつをシェアさせていただきたいと…
赤ちゃんの離乳食ではおなじみのしらす干しですが、実際はいつから食べさせてもよいのでしょうか。西原式離乳食の観点からまとめます。 「干物は、塩抜きしたら赤ちゃんに離乳食としてあげても大丈夫?」 実は、しらす干しは赤ちゃんには向かない食材だった…
旅行やお出かけに便利な《砂糖・添加物不使用》のベビーフードをご紹介していきます。 お粥・白飯 無添加仕上げの離乳食・赤ちゃんのためのお粥 尾西のアルファ米 白飯 まつやのおかゆ 手軽に使える野菜フレーク 貴重なタンパク源 いなば ミックスビーンズ …