一日でオムツがはずれるトイレトレーニング!
こちらの記事を拝見し、我が家でも早速2歳3ヶ月の娘に試してみることに!
果たして本当に一日でオムツがはずれるのか、乞うご期待です!
…と、そのまえに。
初めての料理でもレシピ通りではなくいきなりアレンジしてしまう私。上記で紹介されていた方法もアレンジしてしまい、もともとの方法を忠実に再現できておりません。ご了承の上お読みください^^;
ちなみに娘の排泄状況ですが、
・普段はオムツで、家では声をかけると気分が乗ればトイレ(補助便座)で排泄する。
・初めて、もしくはたまに行く場所のトイレが好きなようで、実家や友人宅、外出先などでは声をかけると進んでトイレに行く。この場合は補助便座なしでも大丈夫なようです。
という感じで、中途半端にずるずるまったりトイレトレーニング中、という感じでした。
準備したもの
・人形(ネネちゃん)
・とびっきり可愛いおまる
・とびっきり可愛いパンツ6枚(ギリでした。もっとあってもいいかも?)
あって便利だったもの
・ペットシーツ…わざわざ買うほどではないかと思いますが、娘が床に粗相してしまったときに、ペートシーツで床の水分を拭き取ってから床を濡れ拭きました。よく吸水するので便利でした。大きいシーツの場合は切って使っても。
・ピジョン / おしっこ吸収ライナー…オムツに貼り付ける商品ですが、ちょっとした外出時やお昼寝しそうなタイミングでは、保険としてパンツに貼って使いました。もし漏れてしまっても、一回分ぐらいのおしっこは吸収できるので、かなり気が楽になりました。
では早速。
※かなり我流になってしまっています〜!
1.人形におしっこをさせるパート。
私は大部分を省略してしまい、トイレの上で人形がおしっこするポーズを見せたのみでした。人形からおしっこ、人形のパンツを濡らして失敗させる、あたりの下りは省略^^;
2.とびっきり可愛いパンツを見せ、「このパンツ履いてみる?」と誘う。喜んでパンツを履く娘。
3.とびっきり可愛いおまるを出し、「この可愛いパンツの時は、ここでおしっこするんだけど、できるかな?」と聞く。可愛いおまるにテンションあがりながら「うん」とうなずく娘。
4.とりあえずパンツを脱がしておまるに座らせてみる、、、と、なんとタイミングよく即おしっこ!おお!やったね!おまるでできたね!と、娘を思いっきり褒めると同時に、喜ぶ顔の私を見て娘も嬉しそう。
(ちなみに、ご褒美でおやつをあげるってどうなんだろう、と腑に落ちなかったため、おしっこができた時とパンツをチェックして濡れていなかった時にあげるとされているおやつを、私はあげていませんでした。)
5.パンツを上げて、ボウルをトイレに運ばせ始末させる。
はじめはこのパートが不衛生に思えてどうだろうな〜と思ったのですが、実はこのパートが、かなり重要だったように思います!なんでも自分でやりたい盛りの娘。喜んでボウルを持ちトイレに行き、便器に中身を捨てました。その姿はなんだか誇らしげにすら見えました。
→その後、私がボウルに水を入れ軽くすすぎ、すすいだ水を便器に捨て、トイレットペーパーでボウルを拭き、おまるにセットしました。トイレに手洗い用の蛇口が付いているので便利でした。
むしろ半日でオムツなしに!?
そのあとは、勝手に自分のタイミングでおまるに行って自分でパンツを脱ぎ、おしっこをする娘!さらに、おまるのボウルをトイレに持って行き、中身を捨てる、というところまで勝手にやっていました。驚きです。その日娘は朝食後にオムツのなかにうんちをしていて、そのあとでこの「1日トイトレ」を開始しました。細かく数えていませんでしたが、ちょこちょこと10回はおまるでの排泄に成功したように思います。
夕食中にそのまま椅子でジャー、踊りながらテンション高いままその場でジャー、と計2回失敗はありました。しかし、一日どころか、半日でこんなに成功するなんて…。
やっぱり…そんなに甘くなかったのか?!
評判通り、本当に簡単に、しかも半日で成功したトイレトレーニング。「なんて楽なの♪超ラッキー♪♪」と、むしろあっけなさすら感じていた私でした。しかし翌日、とんでもないことが起こるのです。。。
次へ続く。