こちらの記事を参考に2歳3ヶ月の娘に、トイレトレーニングを始めました。
一日でおむつがはずせる ~実践編~|輝くママ|ハッピー・ノート.com
驚くほど簡単にたった1日でトイレトレーニングが完了、、、したかのように思えた初日でしたが、翌日、大変な事態が巻き起こりました。
Day1
初日の様子はこちら↓
前回の記事から早々4ヶ月近くが経ってしまいましたが、その続きのご報告です。
突然のおまるイヤイヤ!?
Day2
前日にうまくトイレトレーニングが完了!?したかのように思え、意気揚々に朝起きてからすぐにパンツに履き替えさせました。(就寝中はオムツでした。)
…が、ここから悪夢が始まりました。
前日は進んでおまるで排泄していた娘とは打って変わって、突然おまるを嫌がりだしたのです。普通のパンツのまま、あっちでジャージャー、こっちでジャージャー。。。一日中おしっこを拭いて回る一日でした。もちろん、大きい方もパンツでします。
結局その日、娘はおまるでは排泄をしませんでした。前日のおまる大成功はただのビギナーズラックだったのでしょうか。おまるの神さまは、そう簡単に微笑んではくれなかったようです。。。
Day3
朝早くから出かけたため、その日は起床後からオムツを履かせました。昼前に一度家に戻り昼食をとったあとは、自らおまるで排泄できました。ほっとしたのもつかの間、また午後も出かける予定だったので、またオムツで出かけました。その日のおまるでの排泄は、そのお昼の一度だけでした。
こちらの都合(出かけるとか)でオムツを履かされたりパンツを履かされたり、娘も混乱するに違いないよな、とちょっと反省です。
Day4
再び奇跡がおきます。前夜オムツで寝て、起床後オムツ替えを拒否されたのでそのまま朝食をとりました。その後、オムツの中で排便して気持ちが悪かったようで、自分でオムツを脱ぎ、おまるに座っていました。排便直後だったし何も出なかったのですが、その後はこちらから促すことなく自分でパンツを履いていました。そしてなんと!それからは丸一日、自らおまるに座り、排泄ができるようになっていたのです!前日のお出かけでおまると離れる時間があったのが逆に良かったのでしょうか?
その日から排泄の記録を取り出したのですが、ちょうどぴったり一時間に一度のペースでおまるで排泄していました。一日目や二日目より、一度のおしっこの量も多くなっているようで、排泄の間隔が開いたように思います。初めから排泄の記録をメモしておいた方が良かったかもしれません。ちなみに、この日からおまるで排泄できた時にご褒美シールを導入しました。
その日は失敗も3度ありましたが、おまるに向かったけど間に合わなかった、という感じでした。
Day5
前日はうまくいっていたのですが、やはりムラがあるようです。この日は、おまるに誘ってもおまるを嫌がる様子が目立ちました。遊び優先で、遊びながらジャージャーが2回。前日の「おまるに向かったけど間に合わなかった」という失敗とは感じが違い、開き直ってる感が…。ご褒美シールも、前日ほど効力がなくなってしまったのでしょうか。
その後、、、
それからは成功したり失敗したりと日によってムラがありましたが、途中から娘はパンツすらいやがるようになってしまい、オムツに逆戻りしました。結局、「1日トイトレ」を開始した日から4ヶ月近くが経っていますが、娘のトイレトレーニングは完了していません。基本的にはオムツの中で排泄をしますが、気分が乗ればトイレやおまるでも排泄するといった感じで、「1日トイトレ」を実施する前の状況に逆戻りです。
パンツを嫌がるようになってしまったのは、パンツで排泄してしまった時に私の辛抱が足りずに強く言ってしまうこともあったのが原因だと思います。「パンツ=ママを困らせる」といういやなイメージがついてしまったのだと思います。
よく見聞きするトイレトレーニングの方法では、
・薄着で子供も脱ぎ着がしやすく、洗濯が乾きやすいので母親にも負担の少ない夏場が始めどき
・2週間ほどは外出を控え、徹底して家にこもってパンツ生活にさせる
このようなポイントがあげられていて、これで成功したという例も見かけます。
私の場合、「どうせ1日で成功するなら」と、1日トイトレを始めた2日後には出かける予定を入れていたり、その2週間後には海外旅行の予定もあったりで、こちらの都合で外出時や旅行中にオムツにしてしまっていました。そんなこともあり、娘も「あれ?今履いてるのはオムツ?パンツ?今はこのままおしっこしてもいいのかな?」と混乱してしまったと思います。反省。。。
反省点
1日トイトレが成功する方ももちろんいらっしゃると思います。しかし、私のようにうまくいかない場合もあるかと思いますので、うまくいかなかった私の失敗談からみえる反省点をまとめてみます。
・トイトレのためのスケジュールをしっかりと確保するべきだった…「1日トイトレ」でも、1日で成功しないことを前提に1〜2週間は余裕をみて外出の予定は入れないようにする。海外旅行なんてもってのほかです^^;
・トイトレ中にオムツを使うべきではなかった…一度パンツにしたら、混乱を招くのでこちらの都合でオムツにしたりパンツにしたりしないようにする。
・おまるに誘い過ぎた…はじめからきちんと排泄の記録を取り、ここぞというときにだけおまるに誘うべきでした。失敗されたくないという思いが強過ぎて執拗におまるに誘ってしまい、うざがられてしまったのがおまるイヤイヤの原因かもしれません。
・ 失敗しても絶対に責めない…ごくごく当たり前ですが、忍耐強く向き合う姿勢が必要です。わかってはいるのですが、失敗が続くと後処理も大変なのでどうしても気持ちに余裕がなくなってしまいがちです。
今後の方針
この失敗をいかし、次の夏を目安に、また「可愛いパンツ履いてみる?」と誘うところからはじめて、娘がパンツを履く気になってから本格的なトイレトレーニングを再開しようと思います。それまではこのままオムツ+気まぐれにトイレやおまるを使うというスタイルでいいのかなと今は思っています。
目に見えた成果がないなかでこのようにその後のご報告が遅くなってしまいました。次のご報告がいつになるかはわかりませんが、それまでのんびり気ままにトイレトレーニングを続けていこうと思います。