冬こそ行きたい!魅力満載の冬の東京ドイツ村についてレポートします!
(東京ドイツ村 わんぱく広場)
- 東京ドイツ村基本情報
- 見どころ1:ウィンターイルミネーション
- 見どころ2:冬の収穫体験
- 見どころ3:マルクトプラッツで買える東京ドイツ村のお土産
- 見どころ4:ナゾトキアドベンチャー 「星のカケラと光の国 ~冬の空にうかぶ秘密の物語~」
- 見どころ5:Xmasリース作り体験
- 番外編:東京ドイツ村来場者にはこんな特典も
- あとがき
参考:湯ったりたっぷりの〜んびり♪ホテル三日月新館<富士見亭>お部屋や館内をレポート! - YOROZU KOSODATE
参考:<写真多数!>湯ったりたっぷりの〜んびり♪ホテル三日月新館<富士見亭>朝食バイキング全品大公開! - YOROZU KOSODATE
参考:<写真多数!>湯ったりたっぷりの〜んびり♪ホテル三日月新館<富士見亭>夕食バイキング全品大公開! - YOROZU KOSODATE
東京ドイツ村基本情報
公式
開園時間
2017年11月1日~2018年4月8日 9:30〜20:00(最終入園 19:30)
2018年4月9日以降 9:30〜17:00(最終入園 16:00)
料金
お車1台(最大乗車人数まで) 2,500円
徒歩のお客様(4歳以上) 500円
お得情報
龍宮城ホテル三日月のロビーに東京ドイツ村のパンフレットがおいてあり、パンフレット内に入園料の割引クーポンがついています!龍宮城ホテル三日月にご宿泊の際は、忘れずにお持ち帰りくださいね!
参考:湯ったりたっぷりの〜んびり♪ホテル三日月新館<富士見亭>お部屋や館内をレポート! - YOROZU KOSODATE
↑こちらの記事中にパンフレットの置き場所を詳しく書きました。
微々たるものかもしれませんが、入園料車一台2500円→2300円の200円引きになりました。
園内マップ(公式より)
こちらの公式ページで、マップと各スポットの詳細がご覧頂けます。
http://t-doitsumura.co.jp/parkguide/map/
↑アトラクションの運行状況や動物とのふれあいや餌やり体験ができる時間も書かれていますので、訪れる前に是非一度ご確認くださいね!
園内には各スポットごとに駐車場が設けられており、自家用車のまま園内を移動できます。というか、徒歩移動は広すぎて無理!
東京ドイツ村は敷地面積がなんと東京ドーム約19個分!(どんだけ!笑)とーっても広いので、Google Mapでも園内の各スポットがしっかりと確認できてしまうほどです!
それでは早速、冬の東京ドイツ村《見どころ5選》をご紹介さていただきます!
見どころ1:ウィンターイルミネーション
冬の東京ドイツ村の一番の見どころといえば、ずばり!夜のイルミネーションです!関東三大イルミネーションのうちのひとつといわれています。
期間:2017年11月1日〜2018年4月8日
点灯式:2017年12月2日(土) 16:35頃→点灯16:45頃(悪天候時中止)、会場/マルクトプラッツ「おかの上ステージ」 、参加・観覧無料
※天候等により時間が変更となる場合あり。
2017年のイルミネーションのテーマは「メルヘン〜ときめきスマイル〜」。約15分おきに光と音のショーが開催されます!
…今回は時間が合わず見られませんでしたが、機会があれば是非娘にも見させてあげたい!
見どころ2:冬の収穫体験
年中楽しめる収穫体験
東京ドイツ村では、季節ごとにタケノコ堀りやさつま芋掘りなどの収穫体験が一年中楽しめます!
冬の間は、みかん狩り(10月下旬〜12月上旬)と、しいたけ狩り(9月〜6月)をすることができます。
みかん狩り体験
今回は、みかん狩りを体験してきました!
東京ドイツ村にはみかんの木が2500本植えてあります!年々甘みを増す東京ドイツ村のみかんは、食の安全を意識して化学肥料・農薬を極力抑え有機肥料・無農薬で育ったものです。
開催日時:毎日 10:00~16:00(最終受付15:30)※雨天中止
場所:里山街道頂上付近 ドイツ村園内「みかん狩り」ののぼりが目印です。
料金:みかん園入園料(食べ放題)/小学生以上300円・小学生未満無料、つめ放題(お土産) 1袋600円 ※食べ放題ご利用のお客様のみ
私にとっては、これが人生初のみかん狩りでした。正直、どれもうす皮は厚めで、味も酸っぱめでした。スーパーで売られているみかんのクオリティの高さを改めて実感します。でも、自らで選んで自らもぎとって食べるみかんは、不思議と美味しく感じるのです!この木のみかんは甘いかな?ひゃーすっぱー!こっちはどうかな?あ、このみかん、さっきのよりは甘いよ!なんてわいわい言いながら食べたみかんは、正直どれも酸っぱかったですが(笑)、そんな体験も全部ひっくるめて何にも代えがたい格別な美味しさだったのです!付加価値ってすごいですね。2歳の娘も大変喜んでいました。みかん狩り、おすすめですよ!
見どころ3:マルクトプラッツで買える東京ドイツ村のお土産
期間限定の東京ドイツ村のお土産やクリスマスグッズが勢ぞろい!
マルクトプラッツ(マーケットプラザ)内のフードショップは、東京ドイツ村オリジナルのお土産品や千葉のお土産品の他、輸入菓子も多く取り扱っています。クリスマスシーズンには、クリスマスデザインの輸入菓子がたくさん並ぶので、見ているだけでもわくわくしますよ!なお、ドイツ村オリジナルのお土産もイルミネーションバージョンになっていたりと、いつもとは違ったパッケージになっているものもあります。
…まあ、KALDIとかでも手に入りそうというえば手に入りそうですが^^; 冬の東京ドイツ村に訪れた際には、マルクトプラッツのクリスマスグッズを忘れずにチェックしてくださいね!
東京ドイツ村の定番お土産
ドイツといえばビール!ですよね!東京ドイツ村には、他ではなかなか見かけないドイツのビールがたくさん販売されています。ドライバーの方にも嬉しいノンアルコールビールもありますよ^^ その場で飲むもよし!お酒好きな方へのお土産にするもよし!なお、これからの季節はクリスマス会や忘年会、新年会などで人が集まる機会も増えますから、珍しいお酒はその際の手土産としてもぴったりですね!色んな種類のビールをわいわい飲み比べしてみるのも楽しいですね!
見どころ4:ナゾトキアドベンチャー 「星のカケラと光の国 ~冬の空にうかぶ秘密の物語~」
話題の謎解きイベントが期間限定で東京ドイツ村に登場!
子ども自身がまるで映画やTVゲームの世界の"主人公"となって謎を解き進める体験型イベントです。あぁ〜私が子どもだったら絶対こういうの大好きだったー!!2歳半の娘にはまだちょっと早いですが、時機が来たら娘にもやらせてあげたいです!
ウィンターイルミネーションの幻想的な世界の中、参加者が物語の主人公となって
イルミネーションに隠された謎を解き明かす体験型ゲームイベントです。
アッと驚く不思議体験を東京ドイツ村で是非味わってみて下さい!!
<東京ドイツ村HPより抜粋>
詳細はナゾトキアドベンチャー公式HPまで!
開催期間:2017年11月30日(木)~2018年4月8日(日) の金土日祝開催 (例外日あり)
12月の開催日:12/8、12/9、12/10、12/16、12/17、12/22、12/23、12/24
受付時間:点灯時間の30分前~19:30(最終受付18:30)※悪天候時中止の場合あり
会場:マルクトプラッツ内イベントホール前特設テント
料金:1キット 800円/オリジナルクリアファイルのプレゼント付き (1キットにつき1枚)
見どころ5:Xmasリース作り体験
東京ドイツ村の中で育った本物のモミの木を使ってXmasリースを作ることができます。15分から30分ほどで作れるので、小さな子どもがいても飽きる前に作れそうですね!
日時:11月19 日(日)~毎週/金・土・日・祝
受付:10:00~15:00
場所:スポーツランド 温室
料金:1500円
番外編:東京ドイツ村来場者にはこんな特典も
入園時に、園内マップのパンフレットと一緒に三井アウトレットパーク木更津で使える東京ドイツ村来場者限定のスペシャルクーポン引換券が渡されました。
のちにアウトレットで引き換えたスペシャルクーポンというのがこれです。
詳しく見ていくと、、、
アパレルやグッズ系のショップ以外にも、レストランやフードコートで使えるクーポンもたくさんありました。東京ドイツ村のあとに木更津のアウトレットに行くご予定の方は、是非ご活用くださいね〜!
あとがき
今回は親子4世代で龍宮城ホテル三日月に宿泊し、チェックアウト後に東京ドイツ村に訪れました。子どもが生まれる前にも行ったことがあった東京ドイツ村でしたが、子どもと一緒だと100倍楽しめました!園内の有料アトラクションは対象年齢が3歳以上のものが多かったので2歳の娘はできませんでしたが、わんぱく広場では思いっきりわんぱくに体を動かせるし、収穫体験や動物の餌やりなどの体験型イベントも充実しているので、2歳の娘もめいいっぱい楽しんでいるようでした。土日は体験型のイベントも多く開催されていますので、来園前にしっかりとチェックして、最大限に東京ドイツ村をお楽しみくださいね^^