新館<富士見亭>朝食バイキングを全品一挙大公開!
ホテル三日月新館<富士見亭>朝食バイキングについて詳しくレポートしていきます。(バイキングの内容自体は本館<龍宮亭>宿泊時とほぼ同じ内容です。<龍宮亭>ご宿泊の方もご参考にされてみてください。)
それでは早速、バイキングからレポートです!
追記:2018年2月にも利用したので、変更点を追記致します。
《おすすめ記事》
▶︎<写真多数!>湯ったりたっぷりの〜んびり♪ホテル三日月新館<富士見亭>夕食バイキング! - YOROZU KOSODATE
▶︎湯ったりたっぷりの〜んびり♪ホテル三日月新館<富士見亭>お部屋や館内をレポート! - YOROZU KOSODATE
バイキング
飲み物
△煎茶、ほうじ茶、お水 セルフサービスです。
△カフェマシーン(カプチーノ、カフェラテ、アイスカプチーノ、アイスカフェラテ、ホットコーヒー、アメリカン、アイスコーヒー)
△紅茶のティーバッグはこちら。セイロンブレンドのみ。
△烏龍茶、オレンジジュース、アップルジュース、野菜と果物のミックスジュース
△牛乳
「スーパーの牛乳とは違う!」と、我が家の中では評判の牛乳でした。豆乳の用意がないのは残念。
お料理
△サラダ(グリーンサラダ、コーン、オニオン、ブロッコリー、ポテトサラダ、わかめ、オクラ、ミニトマト)
△ドレッシング(サウザン、ごまクリーミー、シーザー、青じそ、三日月オリジナル)
△さつま芋レモン煮、ひじき、あさり時雨煮
△地物海苔佃煮、まぐろ角煮
△湯豆腐
△わかめ入りうどん、つゆ
△明太子、いかの塩辛、大根おろし、しらす干し
△厚焼き卵、焼きかまぼこ
△焼き魚2種
△ふりかけ(さけ、おかか)、味付き昆布、のり
△生卵、白飯
△あさりご飯、あさり味噌汁
△豆乳かぼちゃスープ
追記:2018年2月に利用した際は豆乳コーンスープでした。
△かつおゴボウ煮、梅干し
△白菜ミックス漬け、にんにく胡瓜漬け、柴漬け
△バターギッフェリ、プチフレンチクロワッサン、パンオショコラ、アップルペストリー
アップルペストリーが最初のうちはあったのですが、しばらくすると無くなっていて、その後補充はありませんでした。
△パン各種(バターロール、レーズンロール、スティックパン、チョコスティックパン、ドーナツ)、食パン
△ジャム、バター
△シリアル4種(フルーツグラノーラ、玄米フレーク、コーンフレーク、チョコクリスピー)
△粉砂糖、牛乳
△お粥
△ザーサイ、梅干し、金胡麻、塩
△笑い栗
これが美味しくて我が家のヒット。
△筑前煮
△肉焼売、パンケーキ
△メープルシロップ
洋食コーナー
△ヨーグルト、粉糖、ソース各種(ブルーベリー、ストロベリー、キウイ、マンゴー、キャラメル)
△ロースハム、目玉焼き
△ボイルウインナー、ケチャップ、マスタード
△焼きベーコン、ハムステーキ
△スクランブルエッグ
△昔風ナポリタン
デザート、フルーツ
△梨、ライチ、キウイ、バナナ
△杏仁豆腐
りんごが入っていて美味しい!
△わらびもちホワイトチョコレート
追記:2018年2月に利用した際は、いちご風味大福になっていました。
△いちご風味大福
△ヤクルト、ぶどうゼリー、コーヒーゼリー、納豆
デザートでも食べようかな♪という気持ちでショーケースをのぞいて納豆を発見したときの衝撃と、いまさら感。笑
会場
龍宮城ホテル三日月<富士見亭>
3階 レストラン「さくら」
富士見亭宿泊者専用のバイキング会場です。朝食も夕食(バイキングプランの方)もこちらの会場になります。
夕食バイキングはこちらでレポートしています。
参考:<写真多数!>湯ったりたっぷりの〜んびり♪ホテル三日月新館<富士見亭>夕食バイキング! - YOROZU KOSODATE
混雑状況
夕食時同様に、本館<龍宮亭>宿泊時のバイキング会場「若汐亭」での朝食バイキングよりも混雑していません。しかし、朝8:40を過ぎた頃から洋食コーナーに長蛇の列が!洋食コーナーのハムやらスクランブルエッグをとるために20人くらい並んでいるではありませんか!!一旦行列ができてしまうと、たとえ自分はソーセージのみを取りたかった場合でも、この行列に並ばざるを得なくなってしまいます。もし会場に着いたときに洋食コーナーが空いているようであれば、先に洋食コーナーのお料理から取ってしまいましょう。また、この行列は、しばらくすると解消しその後は列はできませんので、会場に着いた時にすでに行列ができていた場合は、先に他のコーナーのものを食べ始めて行列が解消するまで席で待つのがオススメです。他のお料理を食べ終わった頃には行列も解消しているので、それを見計らって改めて洋食コーナーに好きなものをゆっくり取りに行きましょう。
朝食バイキング攻略ポイント
・ご飯のお供が充実!
・遅い時間に行くとパンの補充がされないことも。パンは早めに取りましょう。
・洋食コーナーは空いているうちに!
・洋食コーナーの行列はしばらくすると解消します。行列には並ばずに、他の料理を食べながら空くのを待ちましょう。
・しつこいようですが、納豆の置き場所!笑(デザートの冷蔵ケースに紛れています。)
・豆乳はない
《おすすめ記事》
龍宮城ホテル三日月<富士見亭>夕食バイキングは目の前で調理してくれる◯◯がオススメ!混雑状況は?こちらの記事にまとめています。
▶︎<写真多数!>湯ったりたっぷりの〜んびり♪ホテル三日月新館<富士見亭>夕食バイキング! - YOROZU KOSODATE
<富士見亭>宿泊時の注意点などまとめています。泊まるなら◯階がオススメ!?
▶︎湯ったりたっぷりの〜んびり♪ホテル三日月新館<富士見亭>お部屋や館内をレポート! - YOROZU KOSODATE
チェックアウト後にはホテルから車で25分の東京ドイツ村でめいいっぱい楽しんでみてはいかがでしょうか。