2017年秋に新しくなった軽井沢のプリンスホテル内のフィットネスルームについてレポート致します。
《おすすめ記事》
▶︎【ザ・プリンスヴィラ軽井沢】滞在中何度でも食べ放題飲み放題!無料で使えるセンターハウスラウンジのサービスが嬉しすぎる!〜2歳子連れ国内旅行記〜 - YOROZU KOSODATE
▶︎【軽井沢プリンスホテルスキー場】3歳以下でも楽しめる!イーストスノーパークレポ〜子連れ国内旅行記〜 - YOROZU KOSODATE
▶︎【グランクラス】陸のファーストクラス!北陸新幹線はくたか・あさま乗車記(東京ー軽井沢)〜赤ちゃん連れ・子連れ国内旅行記〜 - YOROZU KOSODATE
フィットネスルーム概要
利用時間:7:00-22:00
所在地:森のホットスプリング&スパ内 1階
利用方法:受付で部屋番号を伝え、フィットネスルーム専用のカードキーを使って鍵を開けてもらいます。
※最大2時間利用可。
※チェックイン〜チェックアウトの間のみ利用可能。
※16歳以上利用可能。
※レンタルシューズは別料金。
△森のホットスプリング&スパ外観
プリンスホテルイーストに隣接しています。ザ・プリンスヴィラに宿泊の場合は、徒歩でも遠くはありませんが、専用車で送迎してもらえます。
△プリンスホテルウエストやザ・プリンス利用の場合、距離があるのでピックアップバスの利用が便利です。ザ・プリンスのスイートルーム宿泊の場合は専用車で送迎してもらえます。
フィットネスジム内写真レポート
広いスペースではありませんが、こじんまりとしていながらも必要最低限の器具は揃っている印象です。
ジムの機材については詳しくありませんので、写真でご覧いただければと思います。
△オットいわく、全身が鍛えられるやつ、だそうです。
最新のものではないものの、これがあるのは嬉しい、とのことです。
△ミニタオル、ウォーターサーバーの用意があります。
実はすごい!大幅リニューアル!
リニューアル前の軽井沢プリンスホテルのフィットネスルームを利用したことはありますか?
以前は、屋外の駐車場脇に設置されたプレハブの中にあり、フィットネスルームと呼ぶには程遠い簡易的なものでした。設備も、いつの時代の器具!?と思うほどの年季ものの器具だったそうです。それに、暖房が一切効かない。
主に我が家は軽井沢プリンスホテルは冬に訪れることが多かったので、オットは極寒のプレハブの中でのワークアウトを余儀なくされていました。いくらワークアウトしても体が温まるどころか冷えて行く一方で、凍ったように冷えきった状態でいつも帰ってきていました。
リニューアルされたフィットネスルームは豪華絢爛とまではいきませんが、以前のフィットネスルームを知る身としては、器具も環境もかなり大幅にリニューアルされており、以前よりも充実したワークアウトができるようになったため満足度は確実にあがっています。
また、以前は駐車場脇にぽつんと設置されていましたが、森のホットスプリング&スパ内に移設されたことにより、ワークアウト後にすぐにシャワーを浴びたり温泉が利用できる、という考えてみれば当たり前の導線も確保されました。
あとがき
日々ワークアウトを日課にしている人にとっては、旅行中だからワークアウトをお休みする、というわけにもいかないものだと思います。
我が家ではフィットネスルームの有無とその内容がホテル選びのポイントになることもあるので、ワークアウトを日課にしている方々の参考になればと軽井沢プリンスホテルのフィットネスルームについてレポートさせていただきました。
《おすすめ記事》
▶︎【ザ・プリンスヴィラ軽井沢】滞在中何度でも食べ放題飲み放題!無料で使えるセンターハウスラウンジのサービスが嬉しすぎる!〜2歳子連れ国内旅行記〜 - YOROZU KOSODATE
▶︎【軽井沢プリンスホテルスキー場】3歳以下でも楽しめる!イーストスノーパークレポ〜子連れ国内旅行記〜 - YOROZU KOSODATE
▶︎【グランクラス】陸のファーストクラス!北陸新幹線はくたか・あさま乗車記(東京ー軽井沢)〜赤ちゃん連れ・子連れ国内旅行記〜 - YOROZU KOSODATE