2018年9月に、3歳の子供を連れてエアチャイナを利用しハワイに行ってきました。物は試しと、恐る恐る利用してみたエアチャイナ(中国国際航空)ビジネスクラスの感想を子連れ目線でレポートします。
- 搭乗内容
- 搭乗までの流れ
- 【北京ーホノルル】機内の様子
- 【北京ーホノルル】機内食
- ホノルル到着後にベビーカーを受け取る
- 【感想】エアチャイナのよかったところと残念ポイント
- エアチャイナはこんな人にオススメ!!
- 子連れでエアチャイナを利用してホノルルに行く場合の注意点
搭乗内容
エアチャイナを使ってホノルルに行く場合、北京で一度乗り換えが必要です。
フライト1【羽田ー北京】
19:40羽田発/22:40(北京現地時間)北京着
便名:CA168 (ANA便【NH5761】との共同運航便)
フライト時間:4時間
機内食:1回
機材:A330-300
フライト2【北京ーホノルル】
1:50(北京現地時間)北京発/17:30(ホノルル現地時間)ホノルル着
便名:CA837
フライト時間:9時間40分
機内食:2回
機材A330-200
合計16時間50分ととっても長い旅程です!笑
北京での乗り換えを無事に終え、いよいよホノルルに向けて出発です!
搭乗までの流れ
北京空港では、搭乗ゲートE51で係員にベビーカーを預けました。今回は飛行機が沖止めだったため、乗客は全員シャトルバスで飛行機まで向かいました。
【北京ーホノルル】機内の様子
【羽田ー北京】間では、予約時に指定していた座席と異なる座席に変更されるというトラブルに見舞われましたが、【北京ーホノルル】間では無事に予約通りの座席に座れました。
▲この時すでに日本時間では夜中の3時近く。娘は搭乗前から抱っこのまま眠り、飛行機に乗ってからもぐっすり眠っていました。
▲フルフラットにした状態
ぐっすり眠れて、とっても快適に過ごせました!
▲足元が広いので、この通り画面が遠い。映画などのエンターテイメントも豊富です。
▲足をのばすとこんな感じ。
▲肘掛の下には電源
▲操作パネル
▲ブランケットはふわふわの布団仕様でした。
▲スリッパ
▲ロクシタンのアメニティポーチ
▲中身はこんな感じ
▲広げるとこんな感じ
【北京ーホノルル】機内食
機内食は、軽食と昼食で計2回出ました。「MOVIE SNACK」と書かれているメニューは、好きな時に何度でも持ってきてもらえます。
軽食(スナック)
軽食では、中と洋の2種類が用意されているので、どちらかを選びます。
離陸から1時間後ほどで軽食がサーブされ始めました。娘は眠っていたので軽食はスキップ。
▲スナック:英語メニュー
▲スナック:中国語メニュー
▲私は中華メニューとジャスミン茶をオーダーしました。
メインのプレートは点心の盛り合わせになっていて、しゅうまい、ぎょうざ、ミニ肉まん、water chesnut cake(三角のやつ)が乗っています。正直軽食なんで全く期待していなかったのですが、点心がどれも美味しかったです!water chesnut cakeは甘くてぷるぷるしたくずもちみたいな食感のケーキでした。調べると、water chesnutとは「くわい」のことのようです。
左上のお皿はパンプキンケーキ。私にはちょっと甘すぎたかな?
▲こちらは夫がオーダーしたパニーニ。っていうか点心も両方頼んでるし。笑
▲チョコミントアイス
アイスは、食後に「いかがですか?」と回って配っていました。
昼食
昼食では、メニューに載っている主菜3種類のうちから1つを選びます。その他のアミューズやデザートについては、全種類が乗ったお盆を運んできてくれるので、目の前で好きなものを選びます。
昼食は着陸の約2時間前からサーブされ始めました。
▲昼食:英語メニュー
▲昼食:中国語メニュー
▲アミューズはビーフパストラミかホタテの2種類。ホタテにしてみました。
▲サラダ、サーモンのタルタル
サーモンがクリーミーで止まらぬ美味しさ!!
▲こちらは、夫が選んだビーフのテンダーロインとエビ。これもすごく美味しかったそうです。ビーフの場合、本来ご飯はついていませんが、夫がお願いして持ってきてもらったものです。
▲エビの中華炒め
自分用にオーダーしました。塩ベースの優しい味付けでなかなか美味しい!
▲こちらは娘用にオーダーしたきのこの醤油炒め
娘は全然きのこは食べませんでしたが、ご飯にちょっとついた醤油のソースが美味しかったようで、ご飯だけは全部食べきりました。私も食べましたが、醤油ベースのあっさり目の味付けできのこがとっても美味しい!結局、自分のと娘の2皿分のおかずを全部食べてしまいました。笑
▲暖かいパンをバスケットに何種類も入れて目の前に持ってきてもらえます。写真は、なぞの硬いパン(甘くない)とガーリックバゲット。パンはおかわりできます。
▲デザート3種と季節のフルーツ。
デザートは左から、揚げパンにマンゴークリームが入ったもの、ホワイトチョコのカップに抹茶ムースとイチゴムスースが入ったもの、野菜スティックとチーズです。「どれがいいですか?」と聞かれますが、「All of them」で全部いただけます。
▲食後にまた杭白菊花茶(結局はカモミールティー)をたいそうありがたくいただいています。笑
ホノルル到着後にベビーカーを受け取る
北京でベビーカーを預ける際、飛行機を降りてすぐのゲート付近でベビーカーを受け取れるように手配をしてもらいました。
無事にホノルル空港に着陸し、ベビーカーをどこで受け取ればいいか現地の空港係員に尋ねると、ホノルル空港ではベビーカーも預け手荷物と一緒にバゲージクレームから出てくると言われました。バゲージクレームで待っていて本当にベビーカーが出てくるのだろうか・・・なんて不安がよぎりつつも、入国審査を終え、言われた通りにバゲージクレームに行くとすでにベビーカーが置かれていました。北京空港の職員はホノルルではゲート付近で受け取れないという事情を知らずにいたのでしょう。ホノルル空港ではゲート付近でベビーカーを受け取れないということは気をつけておきたいポイントです。
【感想】エアチャイナのよかったところと残念ポイント
エアチャイナのよかったところ
・安い!
・ご飯が美味しい!
・シートが快適
・客室乗務員も親切!(ビジネスクラスには日本語が話せるスタッフはいませんでした。)
・北京での乗り換えは結構簡単
・飛行時間が長くなる分、もはや時差ぼけの感覚すらなくなる
・スターアライアンス加盟航空会社なので、ANAでも使えるマイルがたまる!
ご飯が想像以上に美味しく、びっくりしました。私的には今までのビジネスクラス機内食で一番おいしく感じたかも。子供が食べられるメニューが多かったのも子連れとしてはポイントが高い!シートについても使い勝手が非常によく、本当に快適に過ごせました。
長い飛行時間を心配していましたが、北京からホノルルまでの9時間40分でがっつり眠れるので、ホノルルについてからの夜にもがんがん行動できちゃうくらい英気が養われます。北京での乗り換えは、混雑している場合は大変かもしれませんが、私たちが利用した日は空いていてスムーズに済んだので、これなら全然ありだなと思いました。
さらに、マイルがたまるのも嬉しいポイントです。今回は、【羽田ーホノルル】間の片道だけで7957マイルたまりました。普通にANA直航便のビジネスクラスでホノルルに行く場合の倍近くのマイルがついたことになります。エアチャイナはスターアライアンス加盟航空会社なので、あらかじめANAのマイレージクラブに入っていればエアチャイナの搭乗でもANAのマイル口座にそのまま加算されます。このマイルは、今後ANAの国内線や国際線でも使うことができます。
エアチャイナの残念ポイント
・直行便がないので北京での乗り換えが必要
・羽田でのチェックインでやたらと時間がかかった
・ホノルルに着いてからウワサの割り込みを体験した
ホノルルに着いて飛行機を降りた際、ゲートから入国審査場のある場所までシャトルバスで行く必要がありました。このシャトルバスに乗るときがカオス。笑 あとから来た人たちが平気で割り込んで入ってくる!それも笑顔で!笑 本当に悪気がないんだな〜と思いました。当然同じ飛行機にはあのお国の方々がたくさん同乗しているわけですから、このようなことが必然的に起こるわけですね。試しに私も自分を追い抜いた人のことを追い抜いてみたんですが(マネしないでね笑)、それでも平気でいる様子。これが当たり前のお国柄ってことかな?と思いました。
エアチャイナはこんな人にオススメ!!
今回私たちはAMEXのセンチュリオンコンセルジュ経由で【羽田ーホノルル】間のチケットを予約しました。料金は、大人一人12万円(税・諸手数料込みでは約14万円)、子供一人9万円(税・諸手数料込みでは約10万円)。搭乗日によって価格は変動しますが、この料金でビジネスクラスが予約できちゃうなんてすごくないですか?!さらにマイルもたまりやすいなんて!
ちなみに、エアチャイナの公式サイトからだと数千円安く予約できたのですが、AMEXのコンセルジュ経由で予約をすると【自宅ー羽田空港】【ホノルル空港ー滞在先ホテル】の無料送迎がついてくるので、AMEXで予約しました。
▶︎AMEX経由で海外航空券を購入したら、空港間の送迎が【無料で】付いてきた話。 - YOROZU KOSODATE
とはいえ、慣れない地での乗り換えがあったり日経の航空会社よりはかなり日本語が通じなかったりもするので、エアチャイナでハワイに行くのは海外旅行に慣れた人で体力に自信があり、且つ時間に余裕のある人には非常におすすめかなと思います。
子連れでエアチャイナを利用してホノルルに行く場合の注意点
我が家の場合、3歳の娘を連れて行きましたが、日頃からわりと手のかからない子なので、飛行機でもずっとおとなしくいい子にしていてくれたので大丈夫でした。逆に、活発な男の子とかの場合はしんどいかもしれないですね。
娘は5回目の国際線ビジネスクラス搭乗ですが、成長と共に年々手を焼かずに済むようになりました。過去の飛行機の中での様子はこんな感じでした。
生後半年(シンガポール・直行便)→泣き続けて一切眠ってくれない。バシネットも意味なしでずっと抱っこ。
1歳5ヶ月(ハワイ・直行便)→歩きたい盛りでじっと座っていられない。離着陸時のベルトサイン点灯中も歩きたがって困る。まとまって寝てくれない。
2歳(プーケット・乗継ぎ便)→まとまって寝ることもあり、まあまあ楽になってきた。ただし乗継ぎでは眠い時間でずっと抱っこでしんどかった。スワンナプーム空港広すぎ!
2歳4ヶ月(ハワイ・直行便)→こちらの言っていることがわかるのでかなり楽になってきた。
3歳4ヶ月(今回のハワイ)→勝手に遊んで勝手に寝ててくれるので超らく!一切手がかからない。
このような遍歴になります。
あくまで一個人の考えですが、エアチャイナを利用して子供連れでハワイに行くとしたら、早くても3歳以上になって手があまりかからなくなってからがいいのかなと感じました。その方が子供本人も保護者も快適に過ごせるのではないでしょうか。
今はハワイを満喫中なので、帰りの便についてはまた後日レポートできればと思っています。ちなみに、帰りは乗り継ぎ時間 (3時間15分)を含めた合計19時間50分の長旅です!笑 羽田に着いたら5歳くらい老けてそう。笑 乞うご期待です!!
次のページでは、帰り(復路)の様子をレポートしています。