北京首都国際空港のエアチャイナ ビジネスクラスラウンジについて子連れ目線でレポートします。
《関連記事》
▶︎【羽田ーホノルル】想像以上の快適さ!エアチャイナ(中国国際航空)ビジネスクラス搭乗記〜3歳子連れハワイ旅行〜 - YOROZU KOSODATE
▶︎【ホノルルー羽田】行きは良い良い帰りは・・・?!(中国国際航空)ビジネスクラス搭乗記〜帰路(復路)編〜 - YOROZU KOSODATE
【ファーストクラスラウンジ】と【ビジネスクラスラウンジ】
北京首都国際空港の出発ロビーには、【エアチャイナ ファーストクラスラウンジ】と【エアチャイナ ビジネスクラスラウンジ】があります。エアチャイナのビジネスクラス利用客であれば、どちらも利用することができます。「え、ファーストクラス航空券じゃないのにファーストクラスラウンジを使えるの?!」と思われるかもしれませんが、いいんです!
気になる両クラスのラウンジの違いについてですが、エアチャイナラウンジの受付職員にきいたところ、「どちらもほぼ変わらないけど、料理はファーストの方がちょっといい。シャワールームを使うならビジネスの方がちょっといい。」とのことでした。
私たちはビジネスクラスラウンジを利用しました。
エアチャイナラウンジまでのアクセス
出国審査を済ませると、出発ロビー(2階)に出ます。出発ロビーにはフライト情報を知らせる電光掲示板があり、そこにラウンジの案内(矢印のみですが)もあります。
▲矢印を頼りに進みます。
▲こちらが出発ロビーの正面です。(出国審査を終えるとこの場所に出てきます。)青い矢印の方に進めばファーストクラスラウンジ、赤い矢印の方に進めばビジネスクラスラウンジがあります。
私たちはビジネスクラスラウンジに行くので、赤い矢印の方に進みました。
バーバリーやTOMMY HILFIGER等のブランドショップが建ち並んでいるところの真上にビジネスクラスラウンジがあるので、ブランドショップを目印に進んでいくとわかりやすいかもしれません。
ちなみにですが、ブランドショップは7時開店です。
▲出発ロビー階から、ビジネスクラスラウンジのある3階にエスカレーターを使って上がっていきます。(エスタレーターの裏側にはエレベーターもあります。)
▲エスカレーターは、庭園スペースの真横にあります。
ビジネスクラスラウンジ内の様子
▲エスカレーターで3階に上がるとエアチャイナ ビジネスクラスラウンジの受付があります。ビジネスクラスの航空券を見せればそのままラウンジを利用できます。
ラウンジは航空券の提示で出入り可能です。やろうと思えば、ファースト、ビジネスの両クラスのラウンジを利用することもできます。(入り口では航空券の提示が必要。)
▲ラウンジの受付付近にWI-FIパスを発行する機械があるので、先に発行しておくと楽です。
Famiポート的な機械に航空券のバーコードをかざすと、WI-FIの接続に必要なユーザーネームやパスワードが書かれた用紙が出てきます。
繋げてみたところ、WI-FIの速度はかなり遅めだと感じました。
中国国内なので、通信には規制がかかっています。Google検索やGmailなどのGoogle系全般と、ツイッターなどのSNSページは利用できなくなっています。
▲ラウンジ内は、つや感と間接照明でラグジュアリー感のある空間になっています。
▲テレビコーナーも。ラウンジ自体は結構広くて、どこに座ろうか迷うほどでした。
早朝だったためか、とっても空いていました。
食事
ホットミールのコーナーとお菓子やドリンクなどの軽食が置かれているコーナーが離れた場所にありました。軽食のコーナーがラウンジの手前側にあり、奥の方に行くとホットミールのコーナーがあるので、ホットミールのコーナーに気づかないままでいるとちょっともったいないです。
ホットミールコーナー
▲パン各種
▲シリアル
▲ホットミルク、ホット豆乳
▲WOLFBERRY MILLET CONGEE(クコの実のお粥)
▲STEAMED EGG CUSTARD
醤油風味の茶碗蒸しみたいな感じ
▲CHICKEN SAUSAGE
▲野菜炒め
▲FRIED EGGS WITH CREAM
▲糖火焼(タンホーシャオ)
小麦粉と黒砂糖を使った北京の伝統的なお菓子だそうです。
▲お粥とお粥のおとも
▲CURRY CHICKEN BUN
カレーまん。美味しかったです。
▲餃子
意外とあっさり。
▲VEGETABLE BUN
▲STEAMED ROLL
肉まんの皮の部分だけ。
軽食(お菓子&ドリンク)コーナー
▲サンドイッチ
▲カットフルーツ
▲フレッシュフルーツ
▲マドレーヌ
▲シフォン、まんじゅう(ごま餡)
▲チョコウエハース、野菜チップス
▲ヨーグルト、牛乳、トマトジュース
▲アップルジュース、オレンジジュース
▲缶コーヒー
▲ソフトドリンク、青島(チンタオ)ビール
▲ティー
ティー用に熱湯があるので、赤ちゃん連れの方は粉ミルクも作れますね。
トイレ
ラウンジ内にトイレがあります。
▲清潔感のあるトイレでした。
シャワールーム
ラウンジ内にあるエレベーターを使って1階に下りるとシャワールームがあります。利用に追加料金はかかりません。
個室が4〜5個あったと思うのですが、清掃中のためバリアフリーシャワールームしかチェックできませんでした。(バリアフリー以外のシャワールームの方がオシャレです。)
▲アメニティ類やドライヤー。シャワールーム内にトイレもあります。
▲タオルも完備。
▲おむつ交換台もついていました。
あとがき
エアチャイナのラウンジは、ホットミールもあり、タオルやアメニティ類完備のシャワールームもあってかなり快適に過ごせました。空港ラウンジとしての満足度はかなり高めです!今回はビジネスクラスラウンジを利用しましたが、早朝だったためか一切混み合っていませんでした。ただ一つ、注意点は空港内がとっても寒いこと!!寒さ対策だけしっかりしていくことをおすすめします。
《関連記事》
▶︎【羽田ーホノルル】想像以上の快適さ!エアチャイナ(中国国際航空)ビジネスクラス搭乗記〜3歳子連れハワイ旅行〜 - YOROZU KOSODATE
▶︎【ホノルルー羽田】行きは良い良い帰りは・・・?!(中国国際航空)ビジネスクラス搭乗記〜帰路(復路)編〜 - YOROZU KOSODATE