今年で開園45年!じゃぶじゃぶ池やレトロ感漂う立体迷路など、子供が夢中で楽しめる【こどものひろば公園】。遊具やトイレなど、園内設備をレポートいたします。
- じゃぶじゃぶ池
- スカイウェイ
- 広場
- 立体迷路
- ブランコ・滑り台
- トリデ
- トイレ
- 手洗い水道
- 【こどものひろば公園】簡易マップ
- おすすめの持ち物
- おすすめの遊び方
- 《おまけ》同時に訪れたい行列のできるかき氷屋さん
- 公園概要
- あとがき
《おすすめ記事》
▶︎【駒沢公園】じゃぶじゃぶ池は<工事中!>工事はいつまで?今年の夏は利用できないの?水遊びが出来るおすすめの近隣公園3選 - YOROZU KOSODATE
▶︎【世田谷公園プール】NGな持ち物は?利用ルールは?《注意事項まとめ》 - YOROZU KOSODATE
じゃぶじゃぶ池
公園内には、全長80m以上にも及ぶ人工の小川が流れています。この小川では、じゃぶじゃぶ遊びが楽しめます。裸足で利用しないようにとの注意書きがありましたので、水遊びのできる靴やサンダルをお忘れなく!
各々レジャーシートを敷いたり、小さなテントを張っているグループもいました。
じゃぶじゃぶ遊びのできる小川について、【上流】【中流】【下流】にわけてレポートしていきます。
【上流】
上からものを流したり水鉄砲を使ったりと、アクティブに遊ぶ子供たち。
【中流】
中流は木陰が多く流れも穏やかなので、低年齢の子どもでも落ち着いて遊べます。
平和にシャボン玉遊びをする3歳児2人。水は冷たくなく、ぬる〜い感じでした。子どもが冷えなかったので逆によかったです。(当日の最高気温は31度)
【下流】
小川の終点は・・・苔でにごった池。笑
さすがにここでじゃぶじゃぶ遊びをしている子供はいませんでした。
スカイウェイ
長い小川に沿って陸橋がかかっています。足元はすけているので、上から流れる小川が望めます。
3歳児2人はこのスカイウェイがとっても気に入ったようで、端から端まで何度も行ったり来たりしていました。
広場
木陰になる広場があります。平日は、ご年配の方々のゲートボールスポットになっているようです。
立体迷路
他の公園ではまず見かけない立体迷路。これがなんとも言えないレトロな雰囲気をかもしだしていますが、それが逆に新しく感じてしまいます。 この裏側も鉄格子と階段になっていて、何通りもの行き方ができます。お友達と一緒に入っても、なかなか出会えない!この遊具も3歳児2人のお気に入りです。
ブランコ・滑り台
おなじみ遊具のブランコと滑り台もあります。ご覧の通り、木陰になっているのでこの時期は本当にありがたいです。
トリデ
(画像:google mapより)
秘密基地のような遊具。クライミングウォールや、滑り台がついています。この遊具は木陰に入っていないので、滑り台は灼熱です。ご注意くださいね!
トイレ
小川のある公園東側にトイレはなく、少年野球場のある公園西側にトイレが1つあります。男女トイレと、車いす用トイレがあります。
おむつ交換台はなし。
なお、女性トイレは和式です。
手洗い水道
公園には、災害時用の給水ステーションがあります。その横には、常時利用できる水道も設置されています。
【こどものひろば公園】簡易マップ
google mapをもとに作った簡易マップです。ご参考までにどうぞ。
おすすめの持ち物
・レジャーシート or ミニテント
・水遊び用の靴
・お弁当
おすすめの遊び方
今回私たちは、3歳児2人と母2人で利用しました。午前中に水着でじゃぶじゃぶ遊びをして、お昼はレジャーシートの上で持参したお弁当を食べました。そのあとは、遊具で遊びたいということで洋服に着替えました。3歳になったばかりの子ども2人だったので、公園内だけでもトータル4時間みっちり遊べました。木陰が多かったので、気温のわりに過ごしやすく感じました。
もう少し体力があるお子さんの場合は、近くの世田谷公園内にあるミニSLとセットで遊ぶのもおすすめです。
(画像:公式HPより)
世田谷公園内を一周約3分で走るミニSL。小学生以下は無料、小学生は30円で利用できます。運行日をご確認くださいね!
運行カレンダーはこちら→http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/106/157/690/d00124145_d/fil/2018miniSLcalender.pdf(外部ページへ飛びます。)
《おまけ》同時に訪れたい行列のできるかき氷屋さん
こどものひろば公園の近くには、テレビでも紹介される有名なかき氷屋さんがありますよ。
(画像:公式HPより)
(画像:公式HPより)
住所:〒154-0002 東京都世田谷区下馬2-43-11 COMS SHIMOUMA 2F
TEL:03-6453-2737
営業時間: 11:00~19:00 (夏季営業時間延長)
定休日:水曜日
公園概要
名称:世田谷区立こどものひろば公園
住所:東京都世田谷区下馬2-31-4
交通:三軒茶屋駅徒歩15分、池尻大橋駅徒歩20分、東急バス・自衛隊中央病院入口 下車すぐ
開園:1973年
あとがき
世田谷区三宿にある公園といえば世田谷公園が有名で、こちらの【こどものひろば公園】はちょっとした穴場的な公園です。世田谷公園から三宿通りを挟んで向かい側に位置しています。
世田谷公園には屋外プールがありますが(未就学児無料、小学生は360円で利用ができます)、日陰が一切ありません。小さな幼児連れの場合には、木陰も多くじゃぶじゃぶ遊びができる【こどものひろば公園】の方がダントツでおすすめです。付き添いの保護者にとっても木陰は大変ありがたかったです。
じゃぶじゃぶ遊びをしたり遊具遊びをしたりと、子どもの気分に合わせてフレキシブルに遊べるのも【こどものひろば公園】のおすすめポイントです。この夏、お子様と一緒に【こどものひろば公園】を利用されてみてはいかがでしょうか。
《おすすめ記事》
▶︎【駒沢公園】じゃぶじゃぶ池は<工事中!>工事はいつまで?今年の夏は利用できないの?水遊びが出来るおすすめの近隣公園3選 - YOROZU KOSODATE
▶︎フッ素塗布は必要なし!子どもに歯を磨かせなかった歯科医の話。【砂糖なし育児】 - YOROZU KOSODATE
▶︎【2歳8ヶ月成長記】魔のイヤイヤ期?我が家はいまのところ楽勝です【西原式育児】【砂糖なし育児】【ベビーサイン】 - YOROZU KOSODATE