ホテルオークラ東京ベイの朝食ブッフェ全品をレポートいたします。(2019年5月現在)
▶︎【ホテルオークラ東京ベイ】《スーペリアルーム》客室レポート&子連れ利用での注意点とは?【東京ディズニーリゾートオフィシャルホテル】〜3歳子連れ宿泊記〜 - YOROZU KOSODATE
▶︎【サンルートプラザ東京】《最上階でのこだわり朝食》ワンランク上のブッフェを【全品】写真レポート【東京ディズニーリゾートオフィシャルホテル】 - YOROZU KOSODATE
朝食ブッフェ概要
会場
・レストランフォンタナ( 7:00~10:00)
・カフェレストラン テラス(7:00~10:30)
料金
大人 :¥ 3,326(税込)
小人(4歳~12歳) :¥ 1,603(税込)
朝食ブッフェ会場【レストランフォンタナ】と【カフェレストラン テラス】の違い
ホテルオークラ東京ベイの朝食ブッフェは、【レストランフォンタナ】と【カフェレストラン テラス】が会場になっています。両会場とも1階にあり、基本的な食事の内容は同じですが、一部メニューに違いがあります。【レストランフォンタナ】にはフォーがあり、【カフェレストラン テラス】には日替わりパスタが用意されています。特にこだわりがなければ空いている方に並びましょう。
※ホテルオークラ東京ベイには、上記の洋食ブッフェの2会場以外にも朝食の会場が用意されています。
・和食レストラン羽衣での「和定食」:予約可
・中国レストラン桃花林での「フレンチトースト&ブレックファスト」:予約制
・中国レストラン桃花林での「プレミアムブレックファスト」:対象の上位客室(シニアスイート、エグゼクティブスイート、アンバサダースイート、ロイヤルスイート)の宿泊者限定。予約制
混雑を避けたい方は、予約のできる朝食会場を検討されてみてもいいかもしれません。
混雑予想
朝食ブッフェ会場の混雑状況は、パーク開園の1時間前〜開園時間までがピークのようです。
私たちが利用したのは月曜の朝で、8時過ぎに会場のレストランフォンタナに行きました。ピーク後だったとは思いますが、入り口では数組が並んでおり、中に入るまでに15分ほど外で待ちました。(【レストランフォンタナ】も【カフェレストラン テラス】も同じくらい並んでいました。)
グループの中に一人でも早く準備ができている人がいれば、先に並んでおいてもらうのも手ですね。
△レストランフォンタナ入り口
△サプリメントドリンク、お水
レストランの外に置いてあるジュースです。会場に入るまでの待ち時間にいただけるようになっています。もちろん食事中に取りに行くこともできます。
お食事全品レポート
それでは早速、レポートスタートです!
△会場に入るとすぐにあるエッグスタンドでは、シェフが目の前で【千葉県1位】になったオムライスを作ってくれます。もちろんオムレツでも可。行列必至です。
△具材を選びます。
△あとは待つだけ!
△オムライスやオムレツにかけるチーズソース、デミグラスソース。
【千葉県1位】のオムライスの感想は・・・!
ごめんなさい、食べてないんです〜。オムレツを食べた夫は、美味しかったよと言っていました。(でも、夫が食べたのもオムレツなのでオムライスではない。笑)
△【レストランフォンタナ】にはフォーが用意されています。
(【カフェレストラン テラス】の場合はフォーではなく、日替わりパスタとなっています。)
△パンプキンスープ、フォーのスープとフォーの薬味(ねぎ、パクチー、もやし、唐辛子味噌、干しエビ、黒ごま、ごま油)
表示では「パンプキンスープ」となっていますが、味は完全にコーンスープでした。表示ミスかな?
△エビ餃子、肉シューマイ
△目玉焼き
△サラダ(グリーンサラダ、ミニトマト、パスタサラダ、ポテトサラダ、海藻、スイートコーン、ミックスビーンズ)、ロースハム
△温野菜、ソーセージ、スクランブルエッグ
△ニョッキ、肉団子
△フライドポテト、カリカリベーコン
△カレー、ご飯、らっきょう、福神漬け
カレーは甘口と中辛の中間くらいの辛さでした。
△納豆、焼き海苔、ふりかけ、おかゆ、春巻きの皮、ザーサイ、お味噌汁
△お味噌汁の具材(わかめ、焼き麩)、梅干し、白菜漬け、塩昆布、のりの佃煮、落花生甘煮、しば漬け、野沢菜、あさりの佃煮
△とろろ、塩鮭、ゆで卵、肉じゃが
△イングリッシュブレッド、ライ麦パン
△イチジクパン、ソフトロール
△オレンジジャム、イチゴジャム、ホイップバター
△クロワッサン、チョコデニッシュ、ブルーベリーとクリームチーズデニッシュ、バナナデニッシュ
△フレンチトースト
横でシェフがフレンチトーストを焼いてくれています。出来上がり時にベルをならしてくれるので、焼きたてのフレンチトーストが食べられます。
△ミニパンケーキ、ベルギーワッフル
様々なトッピングやソース類が用意されているので、自分好みの味付けで楽しめます。
△はちみつ、チョコレートソース、シナモンパウダー、粉糖、ホイップバター、ホイップクリーム、メープルシロップ
△アーモンドスライス、カラーチョコスプレー、ドライフルーツ、ミックスフルーツピューレ、ピンクグァバピューレ、ココナッツピューレ、ブルーベリージャム
△シリアル(ミューズリー、チョコフレーク、コーンフレーク)、ミルク
△アサイーヨーグルト、プレーンヨーグルト(入れ替え中のため写真なし)、ブルーベリージャム、バナナ
△ぶどう、オレンジ、グレープフルーツ、パイナップル、甘夏、プルーンの赤ワイン煮
△パンプディング、パンナコッタ
△抹茶アイス、バニラアイス
パンケーキ用のトッピングをすればわくわく感も倍増◎ バニラにエスプレッソをかければ即席アフォガートの出来上がりです。
△ミルク、オレンジジュース、グレープフルーツジュース、飲むヨーグルト、十六茶
※豆乳の用意はなし。
△トマトジュース、アイスコーヒー
△エスプレッソマシーン
カフェメニューが多いのはポイント高めです。(同クラスのホテルでは、ホットコーヒーだけの場合もあります。)テイクアウト用のカップも用意されているので、お部屋に帰ってからゆっくりいただくこともできます。
△煎茶、紅茶(ダージリン、アッサム、アールグレイ、オレンジペコ)
気になる満足度は?!
品数は少なすぎず多すぎずで朝食にはちょうどいいと感じました。お新香などのご飯のお供系が多かったりパンの種類も豊富だったりで、和食派の人もパン食派の人も十分に楽しめる内容だったと思います。パンケーキやアイスに使える豊富なトッピング類は大人も子供も楽しめていいですね。カレーがあったのもポイント高めです。デザートのパンプディングやパンナコッタも美味しかったです。
今回は【千葉県1位】のオムライスを食べずじまいだったので、レポートできずに申し訳ないときたら。もし次回利用することがあれば是非味わってみたいです。
【ホテルオークラ東京ベイ】関連記事
▶︎【ホテルオークラ東京ベイ】《スーペリアルーム》客室レポート&子連れ利用での注意点とは?【東京ディズニーリゾートオフィシャルホテル】〜3歳子連れ宿泊記〜 - YOROZU KOSODATE