(最終更新2021年7月21日)
(写真:公式HPより引用)
《おすすめ記事》
▶︎【世田谷公園プール】NGな持ち物は?利用ルールは?《注意事項まとめ》 - YOROZU KOSODATE
▶︎【こどものひろば公園・世田谷区】じゃぶじゃぶ池に立体迷路!夏の子連れ穴場スポット - YOROZU KOSODATE
▶︎フッ素塗布は必要なし!子どもに歯を磨かせなかった歯科医の話。【砂糖なし育児】 - YOROZU KOSODATE
▶︎【3歳児健診】当日の流れと内容は?〜健診当日編〜【東京都世田谷区】 - YOROZU KOSODATE
水遊びが出来るおすすめの近隣公園4選
2021年、駒沢公園じゃぶじゃぶ池の開放が決まりました!しかし、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、インターネットによる事前予約(先着順)が必須になりました。
予約方法や利用案内についてはこちらの記事でご紹介しています。
→《速報》2021年は事前予約必須!予約方法や利用方法は?【駒沢公園じゃぶじゃぶ池】 - YOROZU KOSODATE
そうとは知らずにじゃぶじゃぶする気満々で駒沢公園に行ってしまった方、出遅れてしまって予約が一切取れなかった方のために、駒沢公園の近隣で水遊びができる公園を4つピックアップしてご紹介させていただきます。
他の公園で子どもたちに思う存分じゃぶじゃぶしてもらいましょう!
1.こどものひろば公園
こちらで詳しくレポートしています。
▶︎【こどものひろば公園・世田谷区】じゃぶじゃぶ池に立体迷路!夏の子連れ穴場スポット - YOROZU KOSODATE
土日でもあまり混まないので、個人的には駒沢公園じゃぶじゃぶ池よりかなりおすすめです!
じゃぶじゃぶ度:★★★★
おすすめ度:★★★★★
住所:東京都世田谷区下馬2-31-4
アクセス:三軒茶屋駅徒歩15分、池尻大橋駅徒歩20分、東急バス・自衛隊中央病院入口 下車すぐ
<メモ>
・全長80m以上の人工小川でじゃぶじゃぶ遊びができる。
・水遊び用の靴必須。
・珍しい遊具に子どもも大喜び。
・遊具遊びとじゃぶじゃぶ遊びの両方が楽しめる!
・穴場なので土日でも空いている。
・木陰が多く、暑い日でも過ごしやすい。
・トイレは古い・・・
木陰が多いので31度の日でも本当に過ごしやすく、子どもにとっても付き添いの親にとってもありがたかったです。
2.小泉公園
じゃぶじゃぶ度:★★★
おすすめ度:★★★★
住所:東京都世田谷区駒沢2-42-1
アクセス:田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩10分
<メモ>
・はだしNG。
・犬を入れちゃだめ。
・遊具も充実。
・じゃぶじゃぶ遊びと遊具遊びの両方が楽しめる!
△2017年6月。一足早く水が張られるので、夏を待てずにじゃぶじゃぶしたい子どもにもおすすめ!!夏前は、洋服のままじゃぶじゃぶしてる子が多いですが、夏本番にもなると、水着で訪れる子が増えます。
△じゃぶじゃぶコーナーの他にも、公園遊具が充実しているのもおすすめポイントです。滑り台、ブランコ、砂場、鉄棒、ジャングルジムといった定番の遊具の他、大型ジャングルジム(写真左)があります。
小泉公園は木も多く、木陰にレジャーシートを敷いて一日たっぷり遊べます。小泉公園を利用する際には、近くにある「すしてりあ」というお弁当屋さんもおすすめです!(日曜日はおやすみ)店名から連想される「寿司」はメニューにはありません(笑)唐揚げ弁当や鮭弁当といったラインナップのごくごく普通のお弁当屋さんですが、こちらのお店では注文を受けてから焼いてくれます。そのぶん10分くらい待つことになるのですが、手作り感が嬉しい温かい出来立てのお弁当が食べられます。近くにコンビニもありますが、添加物だらけのコンビニ弁当より、せっかくなら出来立てのお弁当を食べたいですよね!
▶︎すしてりあ弦巻通り店
住所:東京都世田谷区駒沢2-41-2
営業日:[月~金] 10:00~18:30 [土] 10:00~18:00 ※日曜定休
3.駒沢緑泉公園
じゃぶじゃぶ度:★★★★★
おすすめ度:★★★★
住所:東京都世田谷区駒沢3-19-8
アクセス:田園都市線「駒澤大学駅」より徒歩12分、田園都市線「桜新町駅」より徒歩12分
<メモ>
・驚くほど自然豊か!
・小川での水遊びの他、噴水での水遊びもできる。
・遊具は少なめ。
(写真:Google Mapより引用)
△小川が流れており、都心にいるとは思えないほど自然に囲まれています。もちろん、水遊びもOK!
(写真:Google Mapより引用)
△こちらは噴水スペース。四つ角と、中央部分から噴水が高く舞い上がります。小さな子どもでも思う存分じゃぶじゃぶ遊べます。
遊具は少なめですが、「自然を楽しむ!」というのがこの公園の醍醐味です。小川は木々に囲まれているので、真夏でも直射日光を避けて水遊びができるのも嬉しいポイントです。自然が豊かなので、夏以外にも四季を通して楽しめる公園です。
4.二子玉川公園「遊具の遊び場」
こちらで詳しくレポートしています。
▶︎【二子玉川公園】汚れたくないママ必見!大人も楽しめる公園レポ〜2歳児公園遊び〜 - YOROZU KOSODATE
じゃぶじゃぶ度:★★
おすすめ度:★★★(1〜3歳くらいまでの子にはおすすめです)
住所:東京都世田谷区玉川1-16-1
アクセス:東急田園都市線「二子玉川駅」より徒歩9分、東急大井町線「上野毛駅」より徒歩8分
<メモ>
・軽めなじゃぶじゃぶ遊びができる。
・遊具がメイン。
・地面が土ではなく弾力のあるゴムチップなので、比較的汚れにくい。
・すぐ横にオムツ替え台のあるユニバーサルトイレあり。新しい公園なので、トイレも綺麗。
・隣接のビジターセンター内では授乳室も使える。小さな赤ちゃん連れにも優しい。
・区立公園でありながら公園内にスタバがある。
△写真左側の人工小川で水遊びができます。
△写真右の銀色のボタンを押すと水が流れ出る仕組みです。冬でも水が出てくるので、母たちにとってはヒヤヒヤものです。笑
△ビジターセンター。絵本コーナーもあり、涼めます。
△「遊具の遊び場」の横にはユニバーサルトイレ。
△大きな公園内には、スタバもあります。休日の昼時は混み合います。
二子玉川公園の「遊具の遊び場」では、比較的手軽な水遊びができます。公園内で一日中過ごすというよりは、玉川高島屋やライズショッピングセンターとセットで楽しむのがおすすめです。
二子玉川公園の近くにあるベーカリーカフェのCafeU8(カフェユーエイト)は、モーニングもランチも自家製パンの食べ放題つき!店内もとってもおしゃれで子連れもOK!二子玉川公園とセットで楽しむのにおすすめなカフェです!
(写真:食べログより引用)
(写真:食べログより引用)
(写真:食べログより引用)
▶︎CafeU8(カフェユーエイト)
住所:東京都世田谷区上野毛2-22-14 コルティーレ玉川A棟 1F
アクセス:二子玉川駅から徒歩8分 上野毛駅から徒歩5分
営業日:[月~日] 8:30-19:00
ベーカリー&カフェ 8:30-19:00
モーニング 8:30-11:00
ランチ 11:00-19:00(L.O.18:30)
駒沢公園のじゃぶじゃぶ池、過去の様子
世田谷区にある駒沢公園の夏の代表的な遊びスポットであるじゃぶじゃぶ池。2018年ににニューアルオープンされる直前まで大規模な工事が行われていました。
新しい完成図の発表もありました!
じゃぶじゃぶ池のおさらい。開放期間は?
例年のじゃぶじゃぶ池の開放時期についておさらいしてみましょう。
こちらは、2017年夏の利用案内。開放時期やマナー、ルールについて書かれた張り紙です。2017年は、開放期間が7月15日〜8月31日となっていました。
△2017年8月。リニューアル前の様子です。
【駒沢公園じゃぶじゃぶ池】2018年8月16日からリニューアルオープン!
リニューアルした駒沢公園のじゃぶじゃぶ池について詳しくは下記の記事にてお伝えしていますので、どうぞご覧ください!
《おすすめ記事》
▶︎【世田谷公園プール】NGな持ち物は?利用ルールは?《注意事項まとめ》 - YOROZU KOSODATE
▶︎フッ素塗布は必要なし!子どもに歯を磨かせなかった歯科医の話。【砂糖なし育児】 - YOROZU KOSODATE
▶︎一番かさばらない粉ミルクの持ち運びはこれで決まり!旅行やお出かけにもオススメの小分け方法とは?【WAXTEX】が便利に使える! - YOROZU KOSODATE
▶︎【2歳8ヶ月成長記】魔のイヤイヤ期?我が家はいまのところ楽勝です【西原式育児】【砂糖なし育児】【ベビーサイン】 - YOROZU KOSODATE
▶︎【西原式育児】3歳になりました。相変わらずの質素な食事。バースデーケーキはどうする?【砂糖なし育児】 - YOROZU KOSODATE